これからの未来を作る子どもたちに
安心して食べて欲しい。
宇和島のソウルフードを
世界に広めたい。
よりたくさんの方に
健康と笑顔を届けたい。
三好さんの愛とこだわりが
詰まっているんですね♪
そんな「みよし」さんが
道後公園で行われる
“湯築市”に出店されるということで
小林、取材に行ってきました!
道後公園を歩いていると
なんだか揚げ物のいい香りが。。。♪
この香りは、、、、
今揚げているのは野菜じゃこ天。
ん?そういえば私、、、
じゃこ天の作り方って知らない。。。
ということで、作り方も見せていただきました!
これがじゃこ天のタネなんですか?!
捨てるところを極力無くして作った
魚のすり身に野菜がたっぷり。
でもこれをどうやってあげるんだろう?
これで均等の大きさに
あげることが
できるんですね!
じゃこ天のタネは
とても柔らかいのに。。。
ヘラで離して油に入れるこの職人技!
次々とかたどられていくタネを
見ているだけで楽しかったです。

じゃこ天ってこんなに柔らかいんですね。
魚の味をしっかり感じて噛めば噛むど旨味が広がります。
これは・・・美味しい!!!!!!
ちなみにこの時、3歳くらいの女の子と
お母さんのお客さんがきていました。
お母さん「先ほど購入したんですが、この子がほとんど
食べてしまって…まとめ買いできますか?」
食べた方がまた食べたいと思うみよしの野菜じゃこ天!
本当にオススメです!
この野菜じゃこ天の他にも
スタンダードのじゃこ天
コロコロとした丸いじゃこ天。
これは煮物などにも使いやすそう!
など、あるのですが…
小林がもう一つオススメしたいのが!
鬼!?
強いじゃこ天なの!?
いえいえ(笑)
こちらは通常のじゃこ天の
2倍の厚み!
鬼厚!の、鬼なんです(笑)
食べ応えバッチリ!
手作りならではの極上のじゃこ天
食べて見てくださいね!
今回は宇和島練り物工房
「みよし」さんをご紹介しました。